MENU

片付けられない自分とサヨナラ!ズボラでもできる、ゆる〜く始めるミニマル片付け術5選

「片付けが苦手!」「気づいたら部屋が散らかってる!」なんて叫んでいるそこのあなた、安心してほしい。あなたは一人じゃない。むしろ、片付けが得意な人の方が少数派だと言っても過言ではない。ミニマリストが流行しているこの世の中で、なんでもかんでもサッと捨てられる達人に比べて、私たちズボラ族は物を手放すのに四苦八苦しがち。でもそれがどうした? 重要なのは「完璧な片付け」じゃなく、「自分に合ったゆる〜い片付け術」を見つけることだ。

今回は、そんなズボラでもストレスなく始められるミニマル片付けのコツを5つ紹介する。これらは、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指す我々が実際に取り入れた方法でもある。片付けなんて無理!と思っているあなたも、ぜひ試してみてほしい。ゆる〜く片付けを始めるだけで、生活が驚くほど快適になるはずだ。

目次

スタートは「見える範囲だけ」! 見せる収納で偽装片付け力アップ

ズボラな人間にとって、部屋全体を片付けるなんて不可能に近いミッションだ。しかし、そんな大変なことを最初からしようとする必要はない。まずは「見える範囲だけ」を片付けるのがカギだ。よく目にする場所だけでもきれいにしておけば、それだけで部屋全体が片付いているように感じる。

例えば、ソファの周りやテレビ台、ダイニングテーブルの上といった、普段あなたがよく目にするエリアを重点的に整理してみる。これだけで、「片付けるって気持ちいいかも?」という錯覚に陥る可能性がある。小さな達成感がモチベーションになり、次のステップに進む力を与えてくれるのだ。

さらに、「見せる収納」というテクニックを活用すれば、ズボラでもオシャレに見える空間を作ることができる。おしゃれなバスケットやトレイに雑多な物をまとめるだけで、見た目はぐっと整うし、カフェ風の雰囲気すら漂わせられる。まさに「やってる感」だけで片付けられたように見せかける究極のズボラ技だ。

具体例:

  • バスケット収納:リモコン、雑誌、充電ケーブルなど散らかりがちな小物をおしゃれなバスケットに放り込むだけ。片付いて見えるマジックだ。
  • トレイ収納:鍵やサングラス、財布など毎日使う小物をトレイに集めるだけで、テーブルの上が一気にスッキリ。

これだけで、あなたのズボラな生活空間が「片付いている風」に見える。何もかも完璧に整える必要なんてない。まずは見える場所だけ、少しだけ整えることから始めるんだ。意外とそれで十分なことも多い。

一日一捨て! 捨てられないズボラのための断捨離トレーニング

「物を捨てるのが苦手…」というあなた、その気持ちは痛いほどわかる。急に家中の物を整理して処分しようとするのは、体力と精神力を削り取る作業だ。そりゃあ、やる気が出なくて当然だ。しかし、「一日一捨て」ならどうだ? 毎日たった一つだけ不要な物を処分する。これなら続けられそうじゃないか?

この「一日一捨て」習慣を始めると、物を捨てることへのハードルがどんどん低くなる。気が付けば、「これ、本当に必要?」と自然に考えられるようになってくる。少しずつ、でも確実に物が減り、気づけば部屋全体がスッキリしている。ズボラでも無理なく進められる、超簡単な断捨離トレーニングだ。

具体例:

  • 古い文房具:使いもしないボールペンやシャーペン、クリップ類を一つだけ捨てる。捨てるだけでも机がスッキリする。
  • 壊れた雑貨:いつか直そうと思ってずっと放置していたもの、それ今が捨て時かも?

毎日一つだけ捨てることがポイント。無理せず、少しずつ減らしていけばいいんだ。やがて、不要な物に囲まれる生活から抜け出し、ズボラなあなたでもミニマリストの道が開けてくるはずだ。

「3つのカテゴリー」に分けて決断疲れ回避!迷う物は全部後回し

片付けをしようとしたときに、一番のハードルは「どこから手をつけていいかわからない」ことだ。目の前に大量の物があると、どれが必要でどれが不要なのか、判断がつかなくなる。そんな時は、物を「3つのカテゴリー」に分けてみるのがオススメだ。

  1. 必要なもの
  2. 迷っているもの
  3. 不要なもの

この3つに分けるだけで、混乱が少し和らぐ。特に「迷っているもの」については、決断をすぐにしなくてOK。まずはダンボールや袋に入れておいて、一定期間経っても使わなければそのまま処分する。これで、ズボラなあなたでも決断疲れを回避しつつ、自然と物を減らしていける。

具体例:

  • クローゼット整理:着なくなった服を「迷っているもの」に仕分けして、半年間使わなければサヨナラ。
  • キッチン整理:半年以上使っていない調理器具や食器を「迷っているもの」に分類。忘れていたらそのまま処分。

選択肢が多いと人間は決断疲れを起こすが、この3つのシンプルなカテゴリーに分けるだけで、片付けがずいぶんと楽になる。大事なのは、迷っている物をすぐに捨てる必要はないということ。ズボラでも簡単に片付けを続けられるようになる。

ズボラ向け「タイマー片付け」でゲーム感覚のやる気チャージ

「片付けに何時間も費やすなんて無理!」という声が聞こえてきそうだ。そんなズボラなあなたにオススメなのが「タイマー片付け術」。これ、シンプルだけど驚くほど効果的だ。タイマーを10〜15分にセットして、その時間だけ全力で片付ける。短い時間だからこそ、やる気が出るし、終わった後に「今日はここまででOK!」と自分を褒めることができる。

短時間でも集中してやることで、ズボラな人間でも片付けを継続できるようになる。15分経ったら終わりでいい、という気軽さが最大の魅力だ。

具体例:

  • クローゼットの整理:タイマーを15分にセットし、その間だけ全力で整理。全部終わらなくても気にするな。明日また続ければ良い。
  • キッチンの片付け:10分間だけタイマーをセットして、その間だけ食器棚を整理。終わったら、また次回に持ち越してOK。

この方法なら「片付けなきゃ!」というプレッシャーから解放される。むしろ、ゲーム感覚で楽しみながらやる気を保つことができるのだ。ズボラなあなたでも、これなら無理なく続けられるはず。

物の「定位置」を決めて迷子ゼロ作戦

物が散らかる一番の原因、それは「物の定位置がないこと」に尽きる。あれこれ動かしているうちに、どこに戻せばいいかわからなくなり、結果的に物が部屋中に散らかる。だから、まずは「物の定位置」を決めることが重要だ。

例えば、郵便物は玄関の棚に置く、鍵は特定のボウルに入れる、リモコンはテレビ台のバスケットに入れる、といったように、物の居場所を明確にしておくと、無意識に片付けられるようになる。これだけで、ズボラでも物が散らかりにくくなる。

具体例:

  • 玄関の定位置:靴ベラや郵便物は、特定の棚やバスケットに置く習慣をつけることで、スッキリした玄関が保たれる。
  • キッチンの定位置:フライパンや調味料の場所をきっちり決めて、使った後は元に戻すだけ。探し物が減り、イライラもなくなる。

物の定位置さえ決まっていれば、「どこに片付ければいいかわからない!」という状況がなくなり、自然と片付けが習慣化する。ズボラなあなたでも、この方法なら片付けに悩まされることはないはずだ。


さらに、片付けによって得られる「心のスッキリ感」は、FIREを目指す上でも重要なマインドセットだ。必要なものだけに囲まれたシンプルな生活を送ることで、無駄遣いも減り、結果的に資産形成に貢献するのだ。

ズボラな自分とサヨナラするための第一歩として、ぜひこのミニマル片付け術を試してみてほしい。完璧じゃなくてもいい。むしろ、ゆる〜く始めることこそが、長続きの秘訣だ。

ここまで紹介した5つのゆる〜いミニマル片付け術を取り入れるだけで、ズボラでも少しずつ物が減り、家の中が片付いていくのを実感できるはずだ。ミニマル片付けは単に物を減らすだけじゃない。視覚的なスッキリ感が生まれることで、心の余裕も手に入る。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

消防太郎のアバター 消防太郎 某消防局予防課

俺は現役の消防士、「消防太郎」だ!
某消防局で予防業務をバッチリ担当しているぜ。
予防ってちょっと難しく感じるかもしれないけど、誰でも分かるようにゴリっと分かりやすく解説。同じ予防業務に関わる仲間たち、そして未来の消防士を目指す熱いヤツらにもガツンと役立つ情報を届けるぜ。
さらに、俺はミニマリストとしてのシンプルで洗練された暮らしも追求している。一緒に賢く効率的で充実した仕事と生活を目指そうじゃねぇか!

目次